無計画を楽しむのは難しい
旅の目的やプランなく、ぶらりと楽しむことができない性格。
計画的に物事が進まないと不安になる。というより焦ってしまう。イライラしてしまう。
思い通りにならないから腹をたてるのは子供っぽくて、というかやはり精神的にそんな大人じゃなくて。それでも子供の頃の癇癪ほどひどくはない‥‥はず。
子供の頃は、不安と怒りの感情は自分では抑えきれなくて、ぶわーっとなって、物にあたったり、涙が溢れて、叫び出して走り出す感じが、あ、今でもある。。。
大人になって、ある程度経験値は積んだから、対処法が分かっていれば幾らか冷静になれるのだが、他者との付き合いや子育てには予定通りならないことが多くて。
ましてこのコロナ禍。なにも予定通りに進まない。理性では分かっていても、なんだかモヤモヤはとまらない。
自分が十分幸せな状況にいるかは分かっている。
自分の器の小ささにげんなりする。
やりたいことが見つかると、他のことすべてが障害に思ってしまうから厄介。
絵を本気でやろうと思ったら、生きていく上で当たり前のことが邪魔で仕方なく思えてしまえて。なんで寝なきゃいけないんだろうとか、なんで食べなきゃいけないんだろうとか。
お金を稼ぐこと、人と付き合っていくこと、どれも生きていく上でどうしようもなく大切なことだ。忘れてはいけない。思い上がってはいけない。
もし結婚もしてなくて自分ひとりで生きていたら、生活は破綻していただろうと思う。
無計画を楽しめないから、たくさん想定する。
プランAがだめならプランB、プランC。それでもダメなら他者に新しいプランを相談する。
一度、落ち着いて計画を立てよう。
流されてるうちに、やりたいことができないイライラで、周囲に迷惑をかけてしまいそうだ。
よし、立て直そう。
日本画、墨入れの途中からなかなか進展してない‥‥。
早く、自分のやるべきことを済ませて、続きを描きたい‥‥。
0コメント